街を歩いていても、TVを見ていても「髪型変えればだいぶ違うよね…」って思うことありますよね。
かえって目立ってしまったり、余計に進行させてしまったりと…
「髪は女の命」とも言うぐらいですから、現状に合いヘアスタイルで街を闊歩しましょう。
薄毛になる女性の原因は!
一言に薄毛と言っても、様々な原因があります。
女性の薄毛の原因で考えられるのは、食生活の乱れ(ダイエットや栄養バランス)、日常の生活習慣(不規則な生活や酒・たばこ)、睡眠不足、そして現代社会では逃れることが出来ない過度なストレスなどです。
高カロリーで高脂肪の食事が多く、栄養のバランスが悪いと、頭皮の毛細血管を詰まらせる原因となり、血液中の栄養を細胞が受け入れられなくなり、毛髪の成長が低下してしまいます。
過度なダイエットも、必要な栄養が頭皮に行き届かなくなります。
たばこを吸うと動脈が収縮し、十分な血液が行き届かなくなります。
夜10時から良く2時までは、髪が最もよく育つ時間帯で、十分な睡眠が損なわれると毛髪の成長が低下します。
そして、薄毛の原因で最も重大な日々のストレス。
仕事先での人間関係や家事・育児の悩みなど、現代女性は家でも外でも戦っています。
でも、諦めないでください。
規則正しい生活を送るため、十分な睡眠をし、バランスの良い食事を取り、適度な運動を心掛ける。
それが、頭皮の血行を良くし、栄養の吸収を促し、毛髪の成長へと導きます。
ヘアスタイルとシャンプーで目指せ
「女はいつまでも女」。薄毛であろうが、綺麗でいたいと思うのが女性です。
ここでは、薄毛を隠すヘアスタイルに焦点を当てましょう。
「ショート」
思いっきり短くする場合、ストレートにしてしまうとかえって目立ちます。
前髪を多めにし、パーマなどでボリュームを持たせましょう。
ショートの良さは、分け目を自由に変えられるので、毛が薄いところを隠すことが出来ます。
「ミディアム」
お手入れがしやすい長さで、女性らしい雰囲気が出せるのがこれ。
ショート同様、緩めのパーマなどでふわっとボリュームを出しましょう。
ただ、ボリュームを出し過ぎると、髪の密度が薄くなり、光を通してしまい、かえって目立ってしまうので、要注意。
「ロングヘア」
色々なアレンジで、薄毛を隠せます。
髪を束ねるのにも、トップやサイド・ハーフアップなど、常に同じ場所に負担がかからないように心がけましょう。
このように、髪の長さによって薄毛の隠し方は様々ですが、どの長さでもボリュームを持たせることが一番。
そして、前髪を多めにすることで、生え際や分け目が隠せるので、効果的です。
さあ、ヘアスタイルが決まったら、髪の負担を和らげるシャンプー選びです。
ここでお勧めしたいのが「アミノ酸系シャンプー」。
頭皮に必要な皮脂は残す刺激の少ない洗浄成分で、頭皮の保湿に優れた弱酸性のシャンプーです。
ここで間違えやすいのが「ノンシリコンシャンプー」。
皮脂の分解力が強すぎるため、頭皮湿疹などの原因になるので注意しましょう。
では、おすすめのシャンプーをいくつか紹介します。
「スカルプD」
みなさんおなじみの知名度NO.1のシャンプー。
頭皮への刺激が少ない原料・成分なのに高い洗浄力を持ち、頭皮を清潔に保つ低刺激シャンプー。
オイリー・ドライ・レディースの3種類あるため、自分に合ったシャンプーが選べます。
「リユーマ」
馬油を配合した女性向けのシャンプー。
馬油を配合しているため、肌に浸透しやす、髪の潤いを保てます。
「S-1 無添加シャンプー」
最高級のシルクアミノ酸を配合した無添加シャンプー。
他にもいろいろありますが、シャンプーを変えたからといって、すぐ効果が出るわけではないです。
髪の毛が生え変わるためには、4か月ぐらいかかるので、気長に継続することをお忘れなく。
髪の健康は、心身の健康!
ここまで原因やヘアスタイル、シャンプー選びと進めてきましたが、健康的な生活を送ることが何よりの改善策だということが分かったと思います。
シャンプーを変え、ヘアスタイルを変えても頭皮や髪の毛が健康を維持しなければすべて水の泡です。
さあ、規則正しい生活とストレスを溜めない心の余裕を手に入れ、心身共に美しい女性に変わりましょう!