皆さんが持っている資格の履歴書への書き方をご紹介します。
履歴書の資格記入欄、どう書けばいいの?
とお悩みの方、ぜひご参考にされてください。
漢字検定の正式名称は?
皆さん、漢字検定(漢検)の正式名称ご存知ですか?
日本漢字能力検定といいます。
日本語漢字能力検定ではありません。
「語」を間違えてつけてしまう人が多いようですね。
ちなみに、漢検を実施している機関は財団法人 日本漢字能力検定協会です。
あまり、実施機関などは履歴書に記載する機会は少ないかもしれませんが、念のために。
何級から履歴書に記載OKなの?
就職・転職では、一般的に2級からです。
学生のバイトでは、資格・特技欄に記入することが何もない場合、空欄で提出するよりは何かしら書いておいたほうがいいという事で、3・4・5級でも記載している人が多いです。
なぜ、2級からなのか。
資格として特技と見なされるのが、2級からだと言われています。
就職・転職する際には、自分のアピールポイントとして漢検は2級まで、頑張って取っておいたほうがいいかもしれませんね!
ちなみに、3・4級は小学校高学年レベルの漢字ですからアピールポイントには程遠いかと。
一方2級は、小中高の常用漢字を理解して使えるレベルなので、2級保持者は胸張ってアピールしていいと思います。
事務職などは、文章の正確さを常に要求されます。
なので、デスクワーク中心の職業は得に漢検は評価されると思われます。
取得日を忘れてしまった・・・!
正式名称が分かっても、取得日を忘れてしまった場合もう、記載する事は出来ないのでしょうか。
落ち着いてみましょう。
家のどこかに合格証書はありますか?
合格証書に、取得日が書いてある場合があります。
もし合格証書もなくしてしまった場合、漢検協会が出している対応表があるのでそれで確認してみてください。
別の方法として漢検協会に問い合わせれば、確実にわかります。
①合格証書の発行(有料)
②過去の合格者情報を調べてもらう
①は手数料500円と再発行手続きの申込書を本部へ送付しなければなりません。
だいたい1週間程度で届くそうです。
なくなっても、何かしらの方法がありますので落ち着いてよーく考えてみましょう。
漢検のちょっとした話
なんと、漢検1級に合格したアメリカ人がいるそうです!
漢検1級に合格されたのは外国人でこの方が初めてだそうです。
日本人ですら、漢検1級合格するのは、なかなか難しいのに外国から来られた方が、合格するとは・・・
本当に素晴らしいですね!
いくら日本が好きだといっても、まさか漢字検定で1級取得するは、相当な勉強家なのでしょうね!
自分も漢検受けてみようかと思いました。
漢字検定について調べてみてまず、学生の時に早くから漢字検定を受けておけばよかったなと感じました。
また、履歴書の資格・特技欄を埋めるためにも何かしら資格を取っておくべきだったなと、就職の際とても悩んだ事を思い出しました。
これから、就職活動をする方、転職を考える方資格について考えてみてください。