PR

長岡花火2015の日程は?おすすめ観覧席の場所情報!

記事内に広告が含まれています。

日本三大祭りの一つとして有名な「長岡まつり花火大会」。
他の花火大会とは違い、慰霊や感謝を目的とした日本人の心を洗う祭りです。
死ぬまでに一度は訪れてみたい祭りの一つですね!

 

慰霊と感謝の花火~長岡まつり花火大会

昭和20年8月1日、闇夜に現れた黒い影。
B29大型爆撃機が来襲。
22:30から1時間40分にも渡り市街地を爆撃。
燃え盛る炎に1486名の尊い命が犠牲になった…その悲劇の翌年開催されたのが「長岡復興祭」。
空襲で命を落とした方々への慰霊、復興に尽力した人々への感謝、そして平和への願いを込め、空襲の始まった8月1日22:30に、白一色の尺玉3発が空へ、花火の光に混ざり夜空には慰霊の鐘の音が響き渡ります。
今年も例年通り、8月1日前夜祭、2日(日)・3日(月)19:30から開催されます。
期間中、合計2万発の幻想的な花火と平和を願う長岡市民の心温まる祭りに参加してみましょう!

 

合計2万発の幻想的な花火たち!

この「長岡まつり花火大会」の花火は、とにかく終始派手です!
各日2発ずつの「正三尺玉」。
イタリアのベスビアス火山の噴火をイメージした超大型スターマイン。
長生橋、大手大橋にかかる長大ナイアガラ。
尺玉90発余りのワイド連続打ち上げ。
全国選りすぐりの名人花火師による「デザイン花火」。
そして、この祭りでしか見られない震災復興祈願、花火の中央に不死鳥が現れる尺玉花火「フェニックス」と続きます!
なんと、今年公開の映画「ストロボ・エッジ」の中にも、この「フェニックス」の打ち上げに合わせて撮影された場面があるんですよ!

 

有料観覧席で「長岡まつり」を満喫しよう!

ここでは、より花火を楽しめるよう有料観覧席の紹介をしましょう。
有料観覧席は、すべて抽選で5月1日からネット受付が開始されます。
抽選に当たると6月12日までに郵送で通知がきます。
ただ、ここで落選してもキャンセルなどの理由で7月以降に販売があるので、諦めずチェック!
料金は…右岸マス席 1マス(定員6名)18,000円、右岸ベンチシート席 1席3,000円、左岸マス席 1マス(定員6名)15,000円、左岸イス席 1席3,000円。
ちなみに、コンビニ販売席は先着順で購入できます。1席2,000円で枚数制限はありません。
50人規模で区切られた指定席なので、エリア内の好きな場所をどうぞ!

 

まだある無料観覧穴場スポット

無料観覧席のおすすめをいくつか紹介しましょう。
正三尺玉を見るなら長生橋上流、メイン打上場所の花火を見るなら長生橋~大手大橋間、フェニックスを見るなら大手大橋下流がおすすめです。
信濃川沿いの土手は14時から会場です。
イオン長岡店・アピタ長岡店の屋上も人気です。
少し遠いけど、蔵王橋周辺や悠久山公園周辺は快適に見られます。
古正寺町の公園はフェニックスが正面から見られる穴場です。
小さなお子様がいる方は、ウオロクの駐車場がお勧めですね!

 

ツアーで予約するのも魅力的!

ツアーだと予約も簡単だし結構優遇されているんです!
「クラブツーリズム」のおすすめポイントを見てみましょう!
全コース観覧席からゆったり鑑賞。観覧席から「クラブツーリズム専用駐車場」やトイレが近い。
バスツアーから列車ツアーまで多種多様…など、自分で観覧席を確保するより手軽で安心ですよね!
では、2つほど紹介してみましょう!
「専用桟敷席で鑑賞・長岡花火大会」復路夜行日帰り 旅行代金 22,000円
「専用桟敷席で鑑賞 「長岡大花火大会」・長野市内散策」1泊2日 旅行代金 32,900円~34,900円 ※都内からの移動手段で検索しています。

 

優雅に屋形船で花火鑑賞といきましょう!

そして、風情があるのが屋形船での花火鑑賞!
船上の桟敷席で特製弁当と飲み放題がもれなく付いてくるお得で優雅な花火鑑賞。
今年の詳細や予約はまだ明らかになっていないので、下記のURLで確認してください。
https://www.candl.ne.jp/hanabi/

いかがですか?やっぱり行ってみたくなるでしょう!
花火終了後、観覧席から打上場所の花火師に向けて「光るもの」が一斉に向けられます。
花火師への感謝の「光のメッセージ」。
それに答えるように花火師からはライトが照らされます。
観客と花火師が一つになる瞬間ですね!
あなたも是非「光のメッセージ」を送ってみませんか。

 

タイトルとURLをコピーしました