風邪で熱があるときお風呂に入っていいの?

健康

季節の変わり目、普段の疲れが溜まって生憎なことに、風邪を引いてしまったあなた。

熱のせいで、汗もかいたし、なんだか気持ちが悪い。

すっきりしたいけど、風邪ひいたときってお風呂って入ってよかったかしら?

入っていいのか、悪いのかあやふやになっていますよね。

本当のところ、どうなのでしょうか?

お風呂事情が関係している?!

医師によっていうことが千差万別ですがそもそも、今と昔のお風呂事情が関係しているようです。

昔は、一家に一つお風呂があるわけではなく銭湯を利用していました。

いくら風邪を引いていたとしても、自宅にお風呂がないので銭湯に行ったとしても、せっかく温まった体が家に帰り着くまでに冷え切ってしまい、風邪を悪化させてしまう可能性がありました。

また、自宅にお風呂があったとしても家の中に浴室があるわけではなく、離れが浴室になっていました。

外に出てしまえば、体が冷えてしまいますからこれもまた、風邪を悪化させてしまう原因になっていました。

お風呂に入る事によって、体が一気に温められ、外気に当たると急激に体温が下がってしまいます。

いわゆる「湯冷め」ですね。

しかし、今では一家に必ず浴室があるので、体をしっかり温めることができます。

また、浴槽に浸かることで、湯気のおかげで喉・鼻の加湿効果もあります。

新陳代謝も上がるので、風邪の治癒に役立ちます。

ただし、いくらお風呂に入っていいからと言って、高熱が出ている時、嘔吐や腹痛(下痢)がある時の入浴は控えましょう。

入浴のポイント

基本は 冷やさない・消耗させない。

  • 浴室の脱衣所はあらかじめ温めておきましょう。

寒い脱衣所だと、汗をかき冷え切っている体に負担がかかってしまいます。

心臓にも悪いです。

浴槽にお湯を張る時に、浴室のドアを開けておきましょう。

そうする事で浴槽の湯気で、浴室・脱衣所が温まり服を脱ぐときに、体に負担をかけません。

  • お湯の温度はぬるめで。

寒いからあっついお湯につかって体を温めよう!

そう思う人もいるかもしれませんが・・・

熱いお湯に浸かると、その分体に負担がかかり体力の消耗が早くなってしまいます。

理想的な温度は約41℃です。

ぬるすぎず、熱すぎず、しっかり湯船に浸かり、体を温めましょう。

  • 入浴後は水分補給を。

入浴が終わり、しっかり体を拭きましょう。

髪の毛もしっかりと乾かします。

そして、入浴後は必ず水分補給を!

出来るなら、ポカリなどのスポーツドリンクを飲んでください。

しっかりと水分を取ったら、早めの就寝を。

風邪は十分な栄養と休息が大事です。

しっかりと休んで、自分を労わってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました