浴衣は右左正しい着方はどっち?右前で着る?それとも左前?
たまに浴衣を着たとき、「あれ、右左どっちが前だっけ」ってど忘れしたことありませんか?
浴衣は訪問着や振袖に比べて簡易的な着物で、気軽に着られるという印象をお持ちかと思います。
初めて浴衣を着る場合、着物に慣れていない方は右・左、どっちを前にすればいいかさえわからない場合のアドバイス。
浴衣を着る時は右左どっちを上にすればいいの?
浴衣を着る時にみなさんが迷ってしまう原因の一つに『右前』『左前』といういい方があります。
イメージとしては、右の上に左を重ね、左のほうが前にくるので『左前』とされますよね?しかし、この考え方が実は間違っているんです。
正式な考え方は、『自分の肌に先にあてる=自分のほうにあてる=手前にあてる』ほうはどっちかということになります。
結論、右側を先に自分のほうにあて、左をその上に重ねるのが正式着方になるので、この言い方は『右前』ということになるわけです。
男女で差はあるの?
洋服の場合、ボタンをかける時は男性物の場合は左側が上に重なり、女性物の場合は右が上に重なっていますよね?
しかし、着物の場合は男女の差はなくすべて『右前』、つまり左が上に重なる形で着るのが正式な着方となります。
男性の場合は洋服と同じ、女性の場合は洋服とは逆になると考えれば覚えやすいのではないでしょうか?
左右を間違えると縁起が悪い?!
亡くなった方に着物を着せる場合『左前』、つまり右を上にするという風習があります。
その為、浴衣等の着物を着る場合、左右逆に着ていると「縁起が悪い」と思われることがあります。
その他年配の方々の間では「早死にする」ということで、叱られたりすることもあるかもしれませんね。
旅館の浴衣も同じです
外出用とは異なり、部屋着や寝間着として着用する浴衣も、『右前』で着るということは同じです。
しかし、リラックスする時間に着るものになりますので、着付けも外出用程しっかりする必要はありません。
その為、男性の場合はダラッとした着方をしている方も多いですが、女性の場合はだらしなく見えてしまう為、崩れてこない程度にはしっかりと着るようにしていただきたいと思います。
浴衣の下着はどうすればいい?
旅館の浴衣の場合は男性の場合も女性の場合も洋式のパジャマを着るような感覚で下着のことは考えていただいてもいいでしょう。
しかし、外出用の浴衣を着る場合は、肌に直接着るのではなく、肌着は着ていただきたいと思います。
普通のキャミソールを着用してもいいですが、デザインによっては襟元から見える可能性もありますので、和装用の下着のほうがスッキリと着られるかもしれません。
覚えれば一人でも簡単に着こなせます
右前(左側が上)で着るということは、前の項目でお伝えしたことをご理解いただければすぐに覚えていただけるでしょう。
インターネットが普及している現在、着付けについても様々なサイトで動画付きで解説されていますので、何回か練習すれば簡単に着ていただくことができるかと思います。
浴衣もリーズナブルに購入することができるようになっているので、今年の夏はぜひ浴衣でお出かけしていただきたいと思います。
関連記事
-
-
子供の浴衣を更に可愛く!帯結びの種類を一挙紹介!
昔の子供の浴衣といえば幅広いリボンのような帯(兵児帯/へこおび)を蝶結び…というのが主流でしたよね。
-
-
おすすめのレディース秋コーデ!30代のお洒落女子必見!
30代の女性は仕事も遊びも忙しくお洒落にもとても気を遣う年代ではないでしょうか? お洒落女子で
-
-
浴衣に対する海外の反応は!?あなたは知っていますか?
浴衣といえば、着物と同様に日本の伝統文化の一つですよね。 私たちが当たり前に着ている浴衣が、海
-
-
浴衣のあわせ、意外と知らない左と右はどっちが上?
普段着と同じように着る浴衣。浴衣の前を合わせる時、右を上にするのか左を上にするのか、着物になじみのな
-
-
着付けデビュー!浴衣に必要なものを揃えましょ!
梅雨があければもう夏はすぐそこ。 楽しいイベントが目白押しです。 夏祭りや花火大会デート
-
-
40代の山ガールのファッションならコレ!
森ガールに山ガール…。 自然を愛する女性はなんか特別なんですかね…。 山ガールって女登山
-
-
旅館での男性の浴衣の着方は?そつなく着こなしたい方へ!
温泉旅館などに泊まった時に、着る機会の多い浴衣。 ウキウキしながら袖を通すも、「ちょっと待って
-
-
タータンチェックスカート着こなしコツ!
大人から子供まで、四季を問わず愛用されるチェック柄! こんな着こなし、いかがですか? タ
-
-
浴衣の裾上げってどうやるの?簡単なやり方をご紹介!
どうしてもこの柄!ということで買った既製品の浴衣はサイズが合わないことも多々ありますよね。 着
-
-
秋に結婚式に呼ばれた場合に女性の服装は?ちょっと目立つコツ!
結婚式の場所により、何を着ていいか迷うのが秋。 暑いのか寒いのか分からないですよね。 秋
NEW ENTRY
-
- 結婚を進めるのに結納しないのはアリ?それとも非常識?
ひと昔であれば、『プロポーズ⇒婚約⇒両家への報告⇒顔合わせ⇒結納⇒結婚
-
- マイナンバーを無くしたら再発行は可能?申請はどこに?
平成27年10月から通知が始まり、実際の利用は平成28年1月から開始さ
-
- 浴衣は右左正しい着方はどっち?右前で着る?それとも左前?
たまに浴衣を着たとき、「あれ、右左どっちが前だっけ」ってど忘れしたこと
-
- 寝汗で首回りのがすごく臭い!その原因と対策は?
寝ている時は誰しも多少の汗はかくものですが、朝起きたら気持ち悪いほどの
-
- セカンドオピニオンを受けたい・・・今の担当医への伝え方は?
セカンドオピニオンを受けたいが、今まで見てもらった先生に自分の気持ちを
-
人気記事一覧
- 口内炎が舌の付け根に!誰でもわかる原因と対策とは! 108ビュー
- メラノーマの爪にできた場合の見分け方 89ビュー
- 浴衣の衿の右上と左上、どっちが正しいの?困った時は! 68ビュー
- 浴衣の裾上げってどうやるの?簡単なやり方をご紹介! 34ビュー
- 「三行半を突きつける」とはどんな意味?正しい使い方は? 27ビュー
- 祝儀袋の中袋の金額の書き方は? 25ビュー
- 「オリモノ」と「濡れる」の違いを解説!男子は禁制だよ! 25ビュー
- 男性の浴衣は右前?左前?これが正しい浴衣の着方だ! 20ビュー
- シートベルトが後部座席にない場合は違反になるの? 17ビュー
- 戸籍謄本の申請には使い道や理由が必要です!何でなの? 16ビュー
最近のコメント
アーカイブ