水通しに柔軟剤は必要?赤ちゃんの肌着は、水通ししたほうがいいの?
赤ちゃんは我々大人より、すごく敏感肌ですよね。
ですので赤ちゃんが初めて着る肌着は、水通ししたほうがいいのでしょうか?
もし水通しする場合には、柔軟剤は使ってもいいのでしょうか?
柔軟剤って科学物質って感じがするので、返って赤ちゃんの肌には悪い影響があるのではないか不安になりますよね。
ここでは赤ちゃんの肌着の水通しのやり方や、水通しするときに柔軟剤は必要なのか、詳しくご紹介していきたいと思います。
赤ちゃんの肌着の水通しに柔軟剤は必要なの?
そもそも、どういった理由から水通しという作業が必要になるのでしょうか?
そこで、ここではその必要性ややり方等をまとめてみました。
■水通しの必要性
赤ちゃんの皮膚の厚さは大人の方の約半分だといわれています。その為、ちょっとしたことが肌への刺激となってしまうのです。
赤ちゃんの服に限らず、購入したてのものには製造過程でのホコリや繊維片、糊等がついています。
その為に使用前に一度洗い流すことが赤ちゃんの肌を守る為にも必要だとされています。
■水通しのやり方は?
何も難しいことではなく、言葉通り『水を通す』だけの作業です。基本的には、洗剤を使わずに水だぬるま湯のみで洗濯をします。
どうしてもしっかり糊が落ちる気がしないという方は、界面活性剤や蛍光剤が入っていない優しい成分の物を使用することをおすすめします。
現在お店で売っている商品の中には『赤ちゃんの肌着にも』と書かれたものもありますので、そういった洗剤を選ぶと安心ですね。
また、肌触りを良くしたい為に柔軟剤を使用したくなるかもしれませんが、基本的には柔軟剤も不要です。
どうしても気になるという方は、洗剤同様界面活性剤や蛍光剤が入っていない優しい成分の物を使用するようにしましょう。
洗濯機で洗ってもいい?
繊維の毛羽立ちを極力抑える為には洗面器や洗面台に水(ぬるま湯)を入れて手洗いがいいでしょう。
洗面台を使用する際は、水を溜める前に綺麗に洗って汚れや雑菌を洗い流してください。
しかし、妊婦の方が腰をかがめて長時間の洗濯は辛い場合もあるでしょう。
働いていて時間が取れなかったり疲れている場合もあるでしょう。
そんな方々は別に無理をする必要はありませんので洗濯機を使用しても問題ありませんが、衣服を入れる前に洗濯槽の洗浄し、カビや雑菌を除去したほうがいいといわれています。
洗う時のコースは、なるべく生地を傷めないようにする為、ソフトコースやドライコース等、弱い水流を選ぶことをおすすめします。
水通しをするタイミングは?
出産日が近くなってくると動くことも体力的にも大変になってくるでしょう。
その為、32~34週の頃には行っておきたいですね。
よく晴れた日を選んで外でしっかりと紫外線殺菌をすることをおすすめします。
しかし、花粉のシーズンの場合は花粉が付着して赤ちゃんが吸い込む可能性もありますので、室内干しもやむを得ないかもしれません。室内干しの場合は外に干すよりも雑菌が繁殖しやすい為、日当たりが良い場所がおすすめです。
また、花粉シーズンでない時期でも外のホコリは付着しますので、外干しされた場合はとりこむ時にしっかりとはたいたほうがいいでしょう。
保管の方法は?
カビや雑菌が繁殖しにくい、風通しのよい場所のタンス等がいいでしょう。
ベビー服用のタンスを用意する場合は風通しの良い場所に置いてくださいね。
ホコリが付着しないよう袋に除湿剤を入れて保管する方法もおすすめです。
念には念を…ということで、袋に入れた状態でタンスに入れるのもいいかもしれません。
実際にこのように保管されている方もいらっしゃるようです。
しっかり準備して赤ちゃんの誕生を待ちましょう
出産前は、何かと忙しく体調がすぐれないことも多いでしょう。
しかし、生まれてきた赤ちゃんに健やかに育ってもらう為にも水通し等の準備はしっかりとしておきましょう。
準備ができたらあとは赤ちゃんを迎えるだけですので、是非ゆったりと過ごしていただきたいと思います。
関連記事
-
-
結婚を進めるのに結納しないのはアリ?それとも非常識?
ひと昔であれば、『プロポーズ⇒婚約⇒両家への報告⇒顔合わせ⇒結納⇒結婚式』という手順を踏むことはある
-
-
関東地方の梅雨入りは? 例年ならいつごろ?
毎年じめじめする季節がやってきます。 そう、6~7月に雨が多く降る梅雨と呼ばれる時期です。
-
-
付き合う前に結婚の話をする人ってなんなの?というお話
付き合う前の人から結婚の話をされて戸惑ってしまった方いませんか? 相手の気持ちが読めたら良いも
-
-
百日祝いの数え方!生まれた日を含めて100日目なの?
赤ちゃんの為の儀式である百日祝い。 ところで百日祝いの数え方って、生まれた日は0日目なのか、そ
-
-
付き合う前の初デートでボディタッチってあり?気を付けるべきこと!
まだ付き合う前なのに、初デートでボディタッチってどこまでしていいのって思いませんか? 日本人は
-
-
付き合い始めのデートはどのくらいの頻度が望ましい?
彼氏ができた!彼女ができた!というカップルになりたての人達が次に考えるのが「付き合い始めのデートはど
-
-
カッターで鉛筆の上手な削り方!デッサンするとき必要です!
今は鉛筆よりシャープペンシルの時代。 鉛筆を削ること以前に鉛筆を使うことも少ないでしょう。
-
-
住宅ローン控除とは?確定申告の期間は?
毎年必ず耳にする、確定申告。 会社員の自分には関係ないやと思うそこのあなた。 他人事だと
-
-
『彼女いない歴=年齢』共通する性格の特徴とは?
結婚年齢が上がっており、40代でも独身の方が多くなっている今の世の中、『彼女いない歴=年齢』という男
-
-
四年生でも簡単にできる自由研究のテーマを提案します!
夏休みになると毎年悩むのが自由研究ですよね。 高度なことはできないにしても低学年のような簡単な
NEW ENTRY
-
- 結婚を進めるのに結納しないのはアリ?それとも非常識?
ひと昔であれば、『プロポーズ⇒婚約⇒両家への報告⇒顔合わせ⇒結納⇒結婚
-
- マイナンバーを無くしたら再発行は可能?申請はどこに?
平成27年10月から通知が始まり、実際の利用は平成28年1月から開始さ
-
- 浴衣は右左正しい着方はどっち?右前で着る?それとも左前?
たまに浴衣を着たとき、「あれ、右左どっちが前だっけ」ってど忘れしたこと
-
- 寝汗で首回りのがすごく臭い!その原因と対策は?
寝ている時は誰しも多少の汗はかくものですが、朝起きたら気持ち悪いほどの
-
- セカンドオピニオンを受けたい・・・今の担当医への伝え方は?
セカンドオピニオンを受けたいが、今まで見てもらった先生に自分の気持ちを
-
人気記事一覧
- メラノーマの爪にできた場合の見分け方 55ビュー
- みかんの皮を乾燥させるのはレンジで!その後のアッと驚く使い方とは? 21ビュー
- 口内炎が舌の付け根に!誰でもわかる原因と対策とは! 11ビュー
- 「三行半を突きつける」とはどんな意味?正しい使い方は? 10ビュー
- 爪がざらざらするのは何が原因?病気の可能性はあるの? 9ビュー
- 足の指がしびれる・・・親指がしびれるのは病気だけではない? 8ビュー
- ピアスホールの完成目安って??早く完成させるコツ!! 7ビュー
- 浴衣のあわせ、意外と知らない左と右はどっちが上? 7ビュー
- 時期尚早の意味は?嵐がラップで歌ってたけど? 6ビュー
- 浴衣の衿の右上と左上、どっちが正しいの?困った時は! 6ビュー
最近のコメント
アーカイブ