卒業式の髪型は?母はミディアムがいいんじゃない?
公開日:
:
最終更新日:2017/03/04
卒業式, 季節のイベント/行事
そろそろ卒業式のシーズン。そこで悩むのは母の服装や髪型ですよね。
特に、スーツでほぼ決まりのお父さんより、服だけでなく髪型も悩む母は大変です。
ここでは卒業式に出席するのにふさわしい母の髪型、特にミディアムヘアを中心にご紹介していきたいと思います。
ミディアムヘアの母は卒業式でどんな髪型をする?
主役はもちろんお子様で、場所は学校ということもあり、盛りヘアや派手な髪飾り等はさけ、清楚にまとめたいところです。
母のミディアムヘアであれば、何も飾らずきちんとブローをするだけでも構わないかと思います。
しかし、清楚で派手さをおさえるといっても晴れの舞台への出席ということなので、ちょっと手を加えてみるというのもいいかもしれません。
■しっかりと前髪を作っている方
ストレートヘアなら、きっちりブローをして髪をまとめ、髪のすそをアイロンで少しカールを作るという方法が最も簡単かもしれません。
このくらいであれば、ヘアアレンジが苦手という方でもできるのではないでしょうか。
パーマヘアの方は軽くまとめる程度でいいでしょう。
シンプルすぎると感じたら、片側だけ耳にかけて、パール等シンプルな飾りのついたピンで留めると華やかさも演出できるのではないでしょうか。
■前髪が長く横に流している方
大人っぽい上品さが出せる長めの前髪の方は、ブローをした髪をそのままおろしておくと重さが出てしまいがちですので、ちょっとした華やかさを出す為にも、前髪を垂らしている方とは反対側を耳にかけるといいかもしれません。
ストレートヘアの方もパーマヘアも同じようなアレンジで十分上品な華やかさを出すことができます。
耳にかけた髪をしっかりと固定したい場合は、耳の後ろあたりをピンで留め、上から髪を垂らしておけば飾りも不要です。
何か飾りをつけたいという方は、パールやべっ甲等、シンプルなものを使うことをおすすめします。
着物スタイルならハーフアップも
卒業式に出席する際の服装は、母であれば着物にされる方も多いのではないでしょうか。
ミディアムヘアであれば、前の項目でご紹介したようなシンプルヘアでもいいかと思いますが、着物にするのであれば、ハーフアップくらいのヘアアレンジのほうが着物とのバランスがとれていいかもしれませんね。
小物もうまく利用すると簡単アレンジが可能
『ヘアアレンジ』や『ハーフアップ』で検索をかけるといろんな髪型を作る手順の動画を見ることができる時代です。「やり方さえわかれば自分で出来る」という方はすぐに解決するかもしれませんが、「動画を見てもわからない」「手順はわかってもうまくできない」という方もいらっしゃるかと思います。
そういった方は、ネット付きのバレッタで簡単おだんごヘア(シニヨン)を作ってもいいのではないでしょうか。
このアイテムであれば、おだんごをしっかり固定しなくてもネットの中に髪をまとめて押し込んでしまえばいいだけですし、バレッタで固定するので安定感も抜群です。
また、サイドの髪だけ簡単に三つ編みをしてもちょっとしたアクセントになるので、まとめ髪でも地味になりすぎることはないかと思います。
不器用でも大丈夫!
卒業式は結婚式やパーティーとは違って華やかさを求める必要はありません。
どんな不器用な方でもブローやピンで留めるくらいなら出来るかと思います。
普段は何もしないという方は、卒業式までに何回か練習をしてみてください。
コツをつかんでおけば当日あわてることもないのではないでしょうか。
シンプルな髪型は十分自分で作ることかできるので、みなさんも是非試してみていただきたいと思います。
関連記事
-
-
七五三で七歳の子の髪型は日本髪がベスト!自分でできるやり方!
女の子をお持ちのお母さんならだれもが7歳の七五三の時には張り切って撮影や衣装選びをするのではないでし
-
-
敬老の日に贈るお祝いの言葉は大丈夫? 誤解を生む2つの罠!
敬老の日って、プレゼントやお祝いの言葉で困りませんか? その日だけは大切な人へ、普段は恥ずかし
-
-
今年は喪中…結婚式に呼ばれたら参加していいの?!
喪中の年は年賀状を控えるなどお祝い事は自粛しますが、その年に結婚式に呼ばれてしまった場合は参加できな
-
-
ハロウィンのかぼちゃ!もともとは別の野菜って知ってた?
ハロウィンといえばかぼちゃのオブジェ。 ジャック・オー・ランタン! でもなんでかぼちゃな
-
-
ポインセチアの育て方!室内でもバッチリ育つ簡単なポイントはコレ!
クリスマスの植物は?と聞いてまっさきに思いつくのはポインセチアですよね。 綺麗で華やかだけど育
-
-
60代のお父さん!父の日のプレゼントのオススメは?
もうすぐ父の日ですね。 みなさんは父の日にどんなプレゼントをするかもう決めましたか? 趣
-
-
お中元の手渡しマナーを知ろう!渡して喜ばれる物はコレだ!
お中元とは、半年間お世話になった方へ感謝をこめて贈る品物の内、7月初旬から8月中旬にかけて贈られるも
-
-
博多山笠2015の日程は?交通規制は?
皆さん、夏にイベントと言えば何を思い浮かべますか? かき氷・花火・屋台・お祭り。 お祭り
-
-
ハロウィンの衣装は高い?子供なら100均で手作りも可能!
100均で揃わないものなんてない! ハロウィンだけど、そこまで子供にお金をかけてあげられない…
-
-
七夕人形の作り方!誰でも簡単、作ってみよう!
子どもの頃、一度は短冊に願い事を書いたり、七夕人形を作ったりしたことがあると思います。 紙で作
NEW ENTRY
-
- 結婚を進めるのに結納しないのはアリ?それとも非常識?
ひと昔であれば、『プロポーズ⇒婚約⇒両家への報告⇒顔合わせ⇒結納⇒結婚
-
- マイナンバーを無くしたら再発行は可能?申請はどこに?
平成27年10月から通知が始まり、実際の利用は平成28年1月から開始さ
-
- 浴衣は右左正しい着方はどっち?右前で着る?それとも左前?
たまに浴衣を着たとき、「あれ、右左どっちが前だっけ」ってど忘れしたこと
-
- 寝汗で首回りのがすごく臭い!その原因と対策は?
寝ている時は誰しも多少の汗はかくものですが、朝起きたら気持ち悪いほどの
-
- セカンドオピニオンを受けたい・・・今の担当医への伝え方は?
セカンドオピニオンを受けたいが、今まで見てもらった先生に自分の気持ちを
-
人気記事一覧
- 口内炎が舌の付け根に!誰でもわかる原因と対策とは! 108ビュー
- メラノーマの爪にできた場合の見分け方 89ビュー
- 浴衣の衿の右上と左上、どっちが正しいの?困った時は! 68ビュー
- 浴衣の裾上げってどうやるの?簡単なやり方をご紹介! 37ビュー
- 「三行半を突きつける」とはどんな意味?正しい使い方は? 27ビュー
- 祝儀袋の中袋の金額の書き方は? 25ビュー
- 「オリモノ」と「濡れる」の違いを解説!男子は禁制だよ! 25ビュー
- 男性の浴衣は右前?左前?これが正しい浴衣の着方だ! 20ビュー
- シートベルトが後部座席にない場合は違反になるの? 17ビュー
- 戸籍謄本の申請には使い道や理由が必要です!何でなの? 16ビュー
最近のコメント
アーカイブ