喉が痛い時の対処法!意外なはちみつの効果って?
公開日:
:
最終更新日:2017/02/26
病気、症状、ヘルスケア, 健康/病気/医学
風邪の初期症状として辛いのがのどの痛みですよね。
喉が痛いと辛い。
それだけで疲れちゃいますし、ストレスたまりませんか?
また喉が痛いと熱が出やすい人もいますよね。
熱が出るとお子様では試験、大人だと家事や仕事に影響が出て辛いですよね~。
古来から、日本人、そして熊も大好きなはちみつ。
実はこれがのどの痛みだけではなく色んな効果を含んでいるのです。
そんなはちみつの効果と、喉が痛い時の対処法をお知らせしますよ!
喉が痛い時の対処法って?はちみつはどう使えばいいの?
喉が痛い時の対処法、最も鉄板なのが、うがいですね。
実はうがい薬だけでも初期の、のどの痛みは減らすことができます。
少しでも喉が痛いなぁって思ったら、警戒としてうがいをするのも良いですね。
また、緑茶でうがいをするのもいいのです!
緑茶は、カテキンを含んでいますよね?
カテキンはインフルエンザを予防するほどの作用を持ちます。
また抗酸化作用も持つため、細胞レベルで体を守ってくれる優れものなんです。
口の中から健やかに過ごすのも健康の秘訣ですね。
静岡県では実際、緑茶でうがいをする習慣がありますし、長寿でも有名です。
さて、はちみつはどう使えばいいのでしょうか?
はちみつは、まず病院に行く前の段階で使いましょう。
作用として、のどの痛みを緩和してくれる作用があります。
一般に喉が痛いと鎮痛解熱剤が処方されますが、副作用に胃のあれが含まれますが、はちみつはその鎮痛の作用のみがあると思ってください。
つまり、リスクなしで鎮痛作用が期待されるということなんですね!
甘くてシロップ代わりにもなってオススメです。
ここまでをまとめますと、まず予防として、緑茶でうがいをしましょう。
これだけで体をまずは菌から守ってもらえます。火傷に気を付けて冷ましてうがいしましょう。
その次に、超初期段階では、うがい薬でうがいをしましょう。
この段階ではちみつを投入しますと、お子様だと虫歯が多発してしまう可能性があります。
大人も永久歯は削りたくない健康の資本ですよね。
その為、まずはうがい薬でうがいをしましょう。
また刺激が強いものがありますから、個人の体感も大事にして選びましょうね。
最後にそれでも治らない場合、病院に行く前段階としてはちみつを使いましょう。
喉が辛いとご飯も食べられますがはちみつ分のカロリーと、少しでも緩和されたら、ご飯を食べて体に栄養を回すこともできますよね。
はちみつに隠されたもう一つの効能って?
喉が痛い時の対処法にははちみつがいい。
実は応急処置としての意味合いも強いのと、隠れた効果がもう一つあります。
ずばり、胃のダメージを緩和する、風邪の進行を阻害するんです。鎮痛解熱剤は、副作用に胃のあれがありますが、最初に市販薬の鎮痛解熱剤を入れてしまい、その副作用で胃が荒れてしまい、胃の風邪に進行してしまったり、胃が荒れてご飯が食べられなくなってしまうこともあるんです。
はちみつは消化吸収を助ける効能があるため、このリスクを避けることができます。
甘くてお子様でも摂取しやすい、そして胃を守ってくれるため、風邪を初期段階でとどめた状態で医療機関を受診できる。とってもいいことだと思います。
ちなみにお勧めは、おさ湯に溶かして飲まさせること。
体もぽかぽか、水分摂取もできますね。
もしくは、甘酒にはちみつを。飲む点滴ともいわれる甘酒ですからはちみつで更に栄養価アップ間違いなしですね。
いかがだったでしょうか。
喉風邪の対処法から、はちみつの意外な効果までご紹介させていただきました。
試してみてはいかがでしょうか?
関連記事
-
-
尋常性疣贅がうつるには条件があるの?早めの治療が必要?
尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)は『イボ』のことで、肌のポツッとしたできものです。 ところ
-
-
テニスボールを使ったマッサージは効果あり!
ストレス社会の世の中、疲れがなかなかとれないあなた! テニスボールを使ったマッサージは手軽で効
-
-
子供が風邪を引いたときのおすすめ食事レシピはコレ!
子供が風邪を引いてしまった時、何を食べさせたらいいのでしょうか? やってしまいがちなのが、食事で栄
-
-
エコノミークラス症候群の初期症状は?原因と予防方法について!
エコノミークラス症候群って名前は聞いたことがあるけど、どんな症状でどんな危険があるのか分かりますか?
-
-
銀杏中毒の症状ってどうなの!何個食べるとヤバイ?
秋になると銀杏の木の下が黄色い絨毯のようになりますね! その絨毯の下に銀杏が! 銀杏って
-
-
こたつで寝ると疲れる?知らないとかなり危険ですよ!
冬の風物詩と言えば、こたつにミカンと猫ですよね。 こたつでウトウト気持ちが良いです! け
-
-
夏バテ症状をチェック!知ってる?養生で楽に夏を乗切る方法!
毎年この季節になると何時の間にか体調を崩してしまう人が多いのはご存知ですか? 風邪を引くほど酷
-
-
インフルエンザが流行する時期はいつごろ?
10月半ばちかくになるとチラホラとインフルエンザ予防のポスターやCMを目にするようになります。
-
-
出産と月の満ち欠けの関係って本当にあるの?うわさの真相を解決!
月の満ち欠けは古代より人の生活に深く関わっていると言い伝えられています。 ある田舎では、満月の
-
-
2017年冬から始める花粉症対策は腸の体質改善しましょう!
冬も折り返しを迎えて次は春がやってきます。 春といえば辛いのは花粉症ですね。 私も花粉症
NEW ENTRY
-
- 結婚を進めるのに結納しないのはアリ?それとも非常識?
ひと昔であれば、『プロポーズ⇒婚約⇒両家への報告⇒顔合わせ⇒結納⇒結婚
-
- マイナンバーを無くしたら再発行は可能?申請はどこに?
平成27年10月から通知が始まり、実際の利用は平成28年1月から開始さ
-
- 浴衣は右左正しい着方はどっち?右前で着る?それとも左前?
たまに浴衣を着たとき、「あれ、右左どっちが前だっけ」ってど忘れしたこと
-
- 寝汗で首回りのがすごく臭い!その原因と対策は?
寝ている時は誰しも多少の汗はかくものですが、朝起きたら気持ち悪いほどの
-
- セカンドオピニオンを受けたい・・・今の担当医への伝え方は?
セカンドオピニオンを受けたいが、今まで見てもらった先生に自分の気持ちを
-
人気記事一覧
- メラノーマの爪にできた場合の見分け方 72ビュー
- みかんの皮を乾燥させるのはレンジで!その後のアッと驚く使い方とは? 28ビュー
- 口内炎が舌の付け根に!誰でもわかる原因と対策とは! 14ビュー
- 爪がざらざらするのは何が原因?病気の可能性はあるの? 13ビュー
- 水通しに柔軟剤は必要?赤ちゃんの肌着は、水通ししたほうがいいの? 11ビュー
- 「三行半を突きつける」とはどんな意味?正しい使い方は? 11ビュー
- ピアスホールが黒い?!簡単にキレイを保つワザはコレだ! 11ビュー
- 戸籍謄本の申請には使い道や理由が必要です!何でなの? 9ビュー
- メラノーマ初期の治療方法は? 8ビュー
- 鼻脂を絞るのはOK?増える原因はどこにある?正しい対処は? 6ビュー
最近のコメント
アーカイブ