パンドラの箱が持つ意味は?正しい使い方を知ってますか?
公開日:
:
最終更新日:2017/02/21
豆知識
「パンドラの箱を開けてしまった」という言葉は使ったことがありますか?
使ったことがなくても『パンドラの箱』という言葉は聞いたことがあるという方は結構いらっしゃるかと思います。
しかし、その意味を正しく説明できる方は少ないのではないでしょうか。
そこで、『パンドラの箱』が持つ意味や正しい使い方についてご紹介していきたいと思います。
パンドラの箱って何?使い方や意味は?
パンドラの箱とは、元はギリシャ神話からきた言葉です。
神々の手によって地上へ送られた最初の女性であるパンドラは、地上で暮らしていく準備としてさまざまな物を贈られました。
美の女神であるアフロディーテからは美しさ、芸術の神で後には太陽神となったアポロンからは音楽と癒しの力を、そして、全知全能の神と言われているゼウスから贈られたものが「決して開けてはならない」という言葉と共に贈られた箱だったのです。
しかし、開けてはいけないと言われると開けたくなるのが現代の人間の心情ですよね。
パンドラもついには好奇心からパンドラはその箱を開けてしまいました。
すると、封印されていた災いが一気に外に飛び出してしまい、慌てて蓋をしたところ『希望』のみが残されたという話です。
今では元々の神話を語られることはほとんどなく、『パンドラの箱』とは、災いや大きな問題を抱えた状態の意味を持って、さまざまな使い方をされているようです。
どんな場面でどのように使う?
『パンドラの箱』が持つ意味をお伝えしたところで、実際にどのような使い方をするのか、例文をご紹介したいと思います。
■とんでもない重大な問題を抱えてしまった時、とんでもない問題を引き起こした時の使い方
⇒どうやらパンドラの箱を開けてしまったようだ。
■災いのもとになるような問題を突きつけられてしまった時の使い方
⇒パンドラの箱を渡されてしまった。
■大きな問題を一旦置いておく時にの使い方
⇒とりあえずパンドラの箱にしまっておこう
■触れてはいけないことんい触れてしまったときの使い方
⇒パンドラの箱に触ってしまった
最後に残った希望の意味や使い方はある?
パンドラの箱の中から災いが全部出てしまい、最後に残ったのは希望のみ。
では、この希望については実際に意味を持って使われているのでしょうか?
ギリシャ神話によると、最後に残された希望は、パンドラに外に出してほしいと懇願し、災いが広がった世界に出てきました。
この希望が共存することにより、人々を災いから救うというのです。
ただし、人々が災いから救われる為には、希望の存在に気づく必要があるという条件がついていたそうです。
このようないきさつにより、この世界に『災い』と『希望』が生まれたと語り継がれています。
実際のところ、世に放たれた希望を、パンドラの箱のようなたとえとして使われてはいないようです。
私たちは生きていく上で、さまざまな困難や問題に遭遇することがあります。
そういった経験をまったくしないという人は、まずいらっしゃらないでしょう。
ですが、なんとかその困難や問題を解決して、次に進んで行ってますよね。
そういう解決自体が『希望』の働きなのではないでしょうか。
『パンドラの箱』うまく使えそうですか?
意味を解明していくと、できれば出会いたくないものの例えかもしれませんが、もし万が一そのような場面に遭遇した時は、こういった例えを会話に交えて冷静に対処してみてください。
ただし、『パンドラの箱を開ける』という表現は、日本ではあまりいい意味に捉えられていないようです。
ですので、体外的な商談など、公式な場面での使用は控えたほうが賢明かもしれませんね。
関連記事
-
-
結婚指輪を妻だけしている夫婦が結構いるってホントなの?!
結婚指輪を妻だけしていて、旦那さんはつけていないまたは購入しないということがあるらしいですね。
-
-
フラグが立つの意味とは?3分で分かる流行語講座!
「やばー。今日も残業フラグ立ったわ…」「やばい…これは…モテフラグじゃね?」「うわー、これ死亡フラグ
-
-
「コワイ」の漢字「怖い」と「恐い」二つの表現の違いとは?
文章を書いていて「ここは『恐い』『怖い』どっちを書くんだろう?」と迷ったことはありませんか?
-
-
もやしは冷凍保存できる?凍ったもやしはそのまま使うの?
もやしは安価で量もそこそこ多く、食費を抑えるには絶好の食品ですよね。 ですが、他の野菜に比べて
-
-
秋生まれの男の子に多い名前は?やっぱりキラキラネーム?
昔は生まれ年や生まれた季節にちなんだ名前が多くつけられる傾向にありましたが、現代でも季節にちなんだ名
-
-
みかんの皮で窓の掃除できるって知ってますか!その驚きの効果とは?
この寒い時期にたくさん食べる果物っていうと何でしょうか。 そうみかんです。 ビタミンたっ
-
-
セカンドオピニオンを受けたい・・・今の担当医への伝え方は?
セカンドオピニオンを受けたいが、今まで見てもらった先生に自分の気持ちをどう話せばいいか、伝え方が分か
-
-
卒寿の読み方知っていますか?それは何歳のお祝い?
還暦、古希、米寿等、長寿のお祝いには色々ありますが、みなさんは『卒寿』というものがあるのをご存知でし
-
-
湯シャンがフケ対策になるってホント?!
みなさんは『湯シャン』という言葉を聞いたことがありますか? この言葉から想像できる方もいらっし
-
-
時期尚早の意味は?嵐がラップで歌ってたけど?
ラップって韻を踏んだりするから、いろんな言葉に聞こえたりしますよね。 ここでは嵐!
NEW ENTRY
-
- 結婚を進めるのに結納しないのはアリ?それとも非常識?
ひと昔であれば、『プロポーズ⇒婚約⇒両家への報告⇒顔合わせ⇒結納⇒結婚
-
- マイナンバーを無くしたら再発行は可能?申請はどこに?
平成27年10月から通知が始まり、実際の利用は平成28年1月から開始さ
-
- 浴衣は右左正しい着方はどっち?右前で着る?それとも左前?
たまに浴衣を着たとき、「あれ、右左どっちが前だっけ」ってど忘れしたこと
-
- 寝汗で首回りのがすごく臭い!その原因と対策は?
寝ている時は誰しも多少の汗はかくものですが、朝起きたら気持ち悪いほどの
-
- セカンドオピニオンを受けたい・・・今の担当医への伝え方は?
セカンドオピニオンを受けたいが、今まで見てもらった先生に自分の気持ちを
-
人気記事一覧
- メラノーマの爪にできた場合の見分け方 231ビュー
- 浴衣の裾上げってどうやるの?簡単なやり方をご紹介! 111ビュー
- 戸籍謄本の申請には使い道や理由が必要です!何でなの? 97ビュー
- パンドラの箱が持つ意味は?正しい使い方を知ってますか? 54ビュー
- フラグが立つの意味とは?3分で分かる流行語講座! 52ビュー
- 浴衣の衿の右上と左上、どっちが正しいの?困った時は! 45ビュー
- 40代の山ガールのファッションならコレ! 43ビュー
- 手の甲に蕁麻疹!原因なんでしょうか? 38ビュー
- オルゴールのプレゼントには意味あるって知ってますか? 36ビュー
- シートベルトが後部座席にない場合は違反になるの? 36ビュー
最近のコメント
アーカイブ