着付けデビュー!浴衣に必要なものを揃えましょ!
梅雨があければもう夏はすぐそこ。
楽しいイベントが目白押しです。
夏祭りや花火大会デート・・・浴衣をしっとり着こなして、彼氏を惚れ直させたい!
いきなり着物はハードルが高いけど、浴衣ならお安く揃えられるし、着付けをやってくれるサロンだって増えてきています。
ちょっとコツをつかめば、自分で着付けもできちゃいますよ。
古風な柄の浴衣だけでなく、個性的な柄やモードな柄など、着こなしの幅も大きく拡がってきているから、選ぶ楽しみだってあります。
浴衣に必要なものをそろえて、この夏は浴衣をしっとりと着こなしてみませんか。
まずは浴衣の着付けに必要なもの、3つ!
浴衣
若い方にも親しんでもらえるよう、様々な色や柄が販売されています。
どれも見ているだけでワクワクしてしまう色柄ばかり!
オススメの柄をご紹介しちゃいます。
◎日本伝統柄
やはり浴衣といえば、日本古来の伝統柄。
季節の草花があしらわれた浴衣は、粋なセンスを持った人だからこそ着こなせる一品。
高級感が漂うので、オトナっぽく決めたい方や色気重視の方は是非挑戦してみて下さい☆
◎レトロ柄
近年人気急上昇中なのがこちらレトロ柄。
浴衣と帯のを柄×柄で合わせて、思いっきり派手な印象にしたい方にはオススメ!
◎北欧柄
マリメッコなどのカラフル&キュートな北欧柄も人気急上昇!
他の人とは一味違う個性が光る一品を是非見つけてみて。
帯
◎基本の半幅帯
色々な結び方を楽しみたい!という方は、半幅帯を。
結び方のコツは必要ですが、基本の文庫結びからリボン結びや角出しなど、着こなしの幅はグッと拡がります。
◎初心者向け!作り帯
帯結び、難しくてできないよ!という方にはこちら、作り帯。
その名の通り、既にできあがった帯結びを差し込むだけなので、誰でも簡単にカッコイイ浴衣姿が完成します。
◎兵児帯
元は小さな子供用の帯として使われていた兵児帯ですが、生地が薄く柔らかい為、涼しさを醸し出せると同時に、後ろ姿にボリューム感も出ておしゃれに仕上がるので、近年オトナ女子の間でも人気になっています。
下駄
下駄がなかった私は、仕方なくサンダルで代用したことがあったのですが、浴衣とのミスマッチ感といったら・・・
やはり、浴衣には下駄が必須です!
色、素材ともに豊富にそろっていますので、是非お気に入りの一足を見つけましょう。
必要なものは揃った!さあ、浴衣を着てみましょう
必要なアイテムはそろいました!さっそく浴衣を着てみましょう。
本や雑誌だけでなく、やっぱり動画で見るのがイチバンわかりやすいです!
ここでは、着付けに便利なオススメ動画をご紹介いたします。
◎浴衣の着付け
◎帯結び(文庫結び)
◎帯結び(蝶々結び)
だけど着付けはやっぱり難しい・・・どうしよう!という方へのウラワザ
自分で着付けを頑張ってみたけど、どーしてもできない!という方の為に、
この記事のコンセプト的には邪道ですが、便利なウラワザをご紹介いたします!
美容院を利用する
浴衣の着付けをやってくれる美容院などに行くと、着付けだけでなくヘアセットもしてくれることが多いです。
仕上がりの美しさを重視したい方は、是非美容院へ行きましょう。
事前の準備が必要になることがありますので、複雑な帯結びをやってみたい!という方は、予め美容院へ相談をしておきましょう。
浴衣レンタルサービスとセットで着付けをする
浴衣レンタルサービスと併せて、着付けもやってくれるところがあります。
自分で浴衣を購入するより、イベントごとに違う浴衣を着たい!という方や、有名ブランドの浴衣を安く着てみたいという方にはもってこいです。
相場は浴衣レンタル込で、だいたい¥4,000くらいからです。
手ぶらで行けるのも嬉しいポイントです!
女子の変身願望を満たしてくれ、オマケに女子力もアップしてくれる素敵な浴衣。
夏だからこそ着られるものだから、着ておかなきゃ勿体ない!
是非今年は浴衣で、大和撫子デビューしてみませんか。
関連記事
-
-
浴衣の裾上げってどうやるの?簡単なやり方をご紹介!
どうしてもこの柄!ということで買った既製品の浴衣はサイズが合わないことも多々ありますよね。 着
-
-
浴衣のあわせ、意外と知らない左と右はどっちが上?
普段着と同じように着る浴衣。浴衣の前を合わせる時、右を上にするのか左を上にするのか、着物になじみのな
-
-
子供用の浴衣の縫い方紹介!ミシンがなくても縫えるやり方
夏と言えばお祭りや、色んな行事ごとがあって、浴衣を着る機会も増えてきますよね。 お母さんの中に
-
-
旅館での男性の浴衣の着方は?そつなく着こなしたい方へ!
温泉旅館などに泊まった時に、着る機会の多い浴衣。 ウキウキしながら袖を通すも、「ちょっと待って
-
-
男性の浴衣は右前?左前?これが正しい浴衣の着方だ!
浴衣を着ようとして、右前か左前か悩んだ経験はありませんか? だんだんと暑くなり、夏が近づいてき
-
-
タンキニ水着はママにおすすめ!
今年の夏も海やプールに出向き、夏を満喫したい! でも、ビキニなんて着れない・・・ あー、
-
-
40代の山ガールのファッションならコレ!
森ガールに山ガール…。 自然を愛する女性はなんか特別なんですかね…。 山ガールって女登山
-
-
子供の浴衣を更に可愛く!帯結びの種類を一挙紹介!
昔の子供の浴衣といえば幅広いリボンのような帯(兵児帯/へこおび)を蝶結び…というのが主流でしたよね。
-
-
タータンチェックスカート着こなしコツ!
大人から子供まで、四季を問わず愛用されるチェック柄! こんな着こなし、いかがですか? タ
-
-
浴衣の衿の右上と左上、どっちが正しいの?困った時は!
夏目前!夏祭りや花火大会など、着物や浴衣を着たくなることが多いこの季節。 今では和服の着こなし
NEW ENTRY
-
- 結婚を進めるのに結納しないのはアリ?それとも非常識?
ひと昔であれば、『プロポーズ⇒婚約⇒両家への報告⇒顔合わせ⇒結納⇒結婚
-
- マイナンバーを無くしたら再発行は可能?申請はどこに?
平成27年10月から通知が始まり、実際の利用は平成28年1月から開始さ
-
- 浴衣は右左正しい着方はどっち?右前で着る?それとも左前?
たまに浴衣を着たとき、「あれ、右左どっちが前だっけ」ってど忘れしたこと
-
- 寝汗で首回りのがすごく臭い!その原因と対策は?
寝ている時は誰しも多少の汗はかくものですが、朝起きたら気持ち悪いほどの
-
- セカンドオピニオンを受けたい・・・今の担当医への伝え方は?
セカンドオピニオンを受けたいが、今まで見てもらった先生に自分の気持ちを
-
人気記事一覧
- メラノーマの爪にできた場合の見分け方 230ビュー
- 浴衣の裾上げってどうやるの?簡単なやり方をご紹介! 111ビュー
- パンドラの箱が持つ意味は?正しい使い方を知ってますか? 97ビュー
- 戸籍謄本の申請には使い道や理由が必要です!何でなの? 97ビュー
- シートベルトが後部座席にない場合は違反になるの? 65ビュー
- 「三行半を突きつける」とはどんな意味?正しい使い方は? 62ビュー
- フラグが立つの意味とは?3分で分かる流行語講座! 51ビュー
- 浴衣の衿の右上と左上、どっちが正しいの?困った時は! 45ビュー
- 40代の山ガールのファッションならコレ! 43ビュー
- 口内炎が舌の付け根に!誰でもわかる原因と対策とは! 38ビュー
最近のコメント
アーカイブ